ダイヤモンドってどう選ぶの?
基準ってあるの?
銀座の指輪屋さんで教えていただいたのですが、ダイヤモンドにはその価値を決める「4C」という基準があります。
今回は基本的な4Cについてお伝えします。
「4C」その1 – Calat(カラット) –
カラットは、ダイヤモンドの重量を表す単位です。1ct(カラット)は、0.2g。ダイヤの大きさに直結する部分です。大きい程値段も高くなります。
海外では、ダイヤの大きさを一番に重視するので、1ct超えなどとにかく大きなダイヤが好まれます。旅行などに行くと特に大きな宝石がどーんと目立つデザインが多いです。
日本では大きさよりも全体的な質にこだわって、サイズは0.2〜0.3ctを選ぶ傾向にあるようです。
「4C」その2 – Color(カラー) –
ダイヤモンドは、基本的に無色透明なほど希少価値が高まります。
しかし自然が作り出す宝石なので、色味がついている場合があります。
DiamondのDの頭文字からとって、アルファベットの「D〜Z」の23段階で評価され、「D」に近いほど無色透明に、「Z」に近いほど黄色味を帯びた色がつきます。Dに近い程価格は高くなります。
「4C」その3 – Clarity(クラリティ) –
クラリティはダイヤモンドの透明度を表します。
自然が作り出すものなので、ダイヤに内包物や表面に小さながキズ入っている場合があります。
ダイヤモンドの内部、または表面にある天然の内包物の大きさや位置、数の度合いを、一定の基準に基づいて格付けし10倍の拡大検査にて、11段階で評価されます。内包物やキズのないものが値段は高くなります。
「4C」その4 – Cut(カット) –
ダイヤモンドの輝きを左右するほど重要なカット。4Cにおいて唯一、人間が手を加えられる部分です。
5段階の評価に分けられていて、婚約指輪は最上級の”Exellent(エクセレント)”を使用して作られることが多いです。
カットの角度によって、光の反射も変わってくるため、緻密な計算と高い技術力が求められます。
以上の4Cの基準が高ければ高い程、ダイヤの価値も高くなるわけです。
婚約指輪や結婚指輪に使われるダイヤモンドは、一定以上の基準を超えているものが使われる為、品質が低い、ということは基本的にはないと思います。
顕微鏡で常に見るならまだしも、肉眼ではクラリティは特に確認しづらい部分がありますし、
カラーも極端に黄色みがかっていなければ、そこまで気にならない部分かなと個人的には思います。
全部の指にダイヤをするならともかく、1つや2つ指輪を着けている分には、一個一個比べませんしね。
カットもこだわっているメーカーさんがほとんどでしょう。
一番わかりやすくてインパクトがあるのは、やはりカラットかなと思います。
ちいさなダイヤ(メレダイヤ)がたくさん散らばった繊細なデザインが好き!という人もいるでしょうし、
シンプルに一粒ダイヤがあるデザインが好き!という人もいると思います。
一粒ダイヤの場合には4Cが目立つ部分ではあるので、特にカラットにこだわると良いかもしれません。
逆にメレダイヤの散らばったデザインでは、4Cにこだわって高品質なダイヤを選んでも周りのダイヤに埋もれやすくなってしまうので少し勿体ないかも。
自分の好みに寄り添いながら、お財布と相談しながら、素敵なダイヤモンドと出会いたいですね!
コメント